How to Join †
ラボに参加するには以下の方法があります.不明な点・ご希望の点に関しては,遠慮なく加藤までご相談下さい.見学等にも随時対応しております.
卒業研究生(学部生)として参加する †
- 横浜国立大学 理工学部 機械工学・材料系学科 機械工学EPに所属している学生が,4年生春学期から当研究室に所属することが可能です(ただし,希望者が全員研究室に所属できるとは限りません).3月上旬に研究室配属のための見学会を実施しています.
- 配属にご興味のある方はぜひラボに見学に来てください.
- ロボット製作が好きな人,プログラミングが好きな人、理論が好きな人、医用工学,福祉工学,リハビリテーション工学,人間工学に興味がある人など多くのタイプ学生が活躍できるチャンスがあります.幅広い研究テーマの中から学生が研究テーマの選択を行うことができます.
- 学部生でもやる気と能力があれば,最先端の研究を行いImpactのある研究成果を出すことが可能です.学会発表や論文発表も4年生のうちから経験できるチャンスがあります.
ROUTE生として参加する †
- 本学理工学部には,学部生(1-3年生)が最先端の研究に参加できるプロジェクトのROUTEがあります.
- 当ラボでは4月と10月に公募を出し,やる気と熱意のある学生を募集しています.講義履修状況やサークル活動状況に合わせて活動頻度を決定していますので,参加希望の方は一度加藤までご相談ください.
大学院生として参加する †
- 毎年数名の大学院生を募集しています.ラボの大学院生は,大学院工学府 システム統合工学専攻 機械システム工学コースに所属します.他大学から博士課程前期・後期の入学を希望される方は事前にご相談ください.
- 大学院入試の詳しい情報は 入試案内 をご参照ください。
- 試験科目は,専門科目(学科試験I・II)として機械力学,材料力学,流体力学,熱力学,制御,数学の6科目および英語(TOEIC・TOEFLスコア)となります.